たかてつの成長日記

ごく普通の理系大学生がただひたすら自分の好きなことを書き留めるだけのブログです。教育系Youtuberを目指しています。大学では次世代バッテリーの1つであるカリウムイオン電池の研究開発をしています。

新着動画!同次形微分方程式

今回は第3回微分方程式の動画をupしました!

変数分離系からワンランク上げて今回は " 同次形 " 微分方程式を扱いました。

 

ワンランク上がったといっても、

ほんの少し工夫すれば本質は同じだということがわかる動画になってますので

お時間に余裕のある方は是非ご覧になってみてくださいm(_ _)m

 

それと個人的なことですが、

今回の動画は25本目の動画でした!

 

当初掲げた目標がとりあえず50本動画をあげるということだったので、

これでようやく半分達成したことになります。

約1カ月半で25本なので、1週間に約4本のペースでupしてきたことになります。

これも当初掲げていた週4本動画をあげるという目標通りの結果となりました。

 

決して楽な1カ月半ではなかったですが、

一度習慣化さえしてしまえばそこまで辛くはなかったという感想です。

 

Twitterを見ているとすぐにやめてしまう人が多い中で、

作戦を練って計画的に続けてこれたのは一つ成功かなと思います。

 

また、最近の動画と1本目の動画を比較してみて

そのクオリティの差に驚きました(笑)

 

もちろん今もガバガバですが、この1カ月半自分なりに

「試し→発見→修正」

の小さなサイクルを繰り返してきました。

これに関しては化学の実験と同じですね。

 

とりあえずやってみて、仮に失敗だったとしても

失敗に終わった原因がわかれば次はそれを回避することができるので、

結局失敗は成功への兆しとなります。

 

具体的な主な変更点としては、

・カットできる部分は極力カットするようにした

・照明で若干明るくなった

・話し方も若干テンション高くなった(かな?)

・終了画面を追加した

・動画全体にほんのりBGMを追加した

・単調になるので白衣はいったんサヨナラした(笑)

・テロップと一緒にワンポイントBGMをのせるようにした

などが挙げられます。

 

もちろん修正したもの全てがいい方に働くかどうかは正直わかりません。

自己満足で終わっている部分もあるでしょう。

 

ただはっきり言えることは着実に歩みは進められているということです。

 

また、25本と本数を重ねたことでデータもそこそこ集まってきました。

・どの時間帯が一番動画を見てくれるのか。

・皆が興味あるのはどんな内容なのか。

・どんな検索ワードにするべきなのか。

・どこを辿って自分のチャンネルを見つけてくれているのか。

・ブログやツイッターの行動と再生数間にはどのような関係があるのか。

などなど。

 

これらは全て自分でやってみて初めて見えてきた貴重な情報です。

自分で試行錯誤して得られた情報は人から与えれた情報とは重みが違います。

 

そういう意味でもやはり継続することが一番大事なんだなという考えに帰着しました。

 

とりあえず今年中に50本動画をすることを目標にトライアンドエラーで頑張っていきます。まだまだ成長してみせます。

 


【大学数学】微分方程式 第3回 ~同次形~

微分方程式は未来を予想できる

先日微分方程式の動画を上げましたが、
多くの方が「そんなん何に使うの?」
と思っているのではないでしょうか。

そこで今回は、微分方程式が私達の生活にどのような形で活かされているかをお話しします!


"微分方程式で未来を予想できる"


例えば有名な微分方程式のひとつに
"シュレディンガー方程式"というものがあります。

なんとも中二病心をくすぐられる名前ですw


この微分方程式の解は電子の存在を確率分布として教えてくれます。私達が直接目でみることができない電子がどの位置にあるのか、その確率分布を計算だけで知ることができるのです。

他にもシュレディンガー方程式から派生したコーン-シャム方程式や、ハートリー=フォック方程式、神の数式とも呼ばれるディラック方程式などがあります。

流体の運動方程式として知られるナビエ-ストークス方程式も2階非線形偏微分方程式です。


これらの微分方程式を解くことによって得られる解が私達の生活に与える恩恵は計り知れません。微分方程式がなかったらここまで科学が発展することはなかったといっても過言ではでしょう。

宇宙工学、医学、電子工学、建築など様々な分野で実際に微分方程式が使われています。


また、微分方程式の凄さというのは、未来を予想できることにあります。

例えば、ニュートンの運動の法則によって物質の位置は一階線形常微分方程式という形で記述することができます。
そして、一階線形常微分方程式はいかなる初期値においても解くことができます。
ということは、すべての粒子の現在の位置、速度は原理的には計測可能であると言えます。

この考えの究極系がいわゆる「ラプラスの悪魔」と呼ばれるものです。

もしもある瞬間における全ての物質の力学的状態と力を知ることができ、かつもしもそれらのデータを解析できるだけの能力の知性が存在するとすれば、この知性にとっては、不確実なことは何もなくなり、その目には未来も(過去同様に)全て見えているであろう。

— 『確率の解析的理論』1812年ラプラス著)

ウィキペディアWikipedia)より引用


もう少し簡単に言うと、
運動方程式により現在の状態から未来の状態は完全に決まってしまう。さらに現在の状態は過去の状態から一意に定まるので、結局世界がどう動くかは全てはじめから決まっていることになる。よって、未来は全て予測可能である。」
ということです。
(実際には「現在の位置、速度が全て計測可能である」というのが量子力学的に正しくないので、この考えは否定されています)

今回は極端な例を挙げましたが、それほどに微分方程式は強力だということです。


微分方程式はただの記号の羅列ではありません。
テストのために覚えるべき式でもありません。

数式だけでこの世界の現象を表現することのできる人類史上最強の道具、それこそが微分方程式だとも言えるでしょう。

この話を聞いて少しでも興味が湧いた、ワクワクしたという変態な方は是非動画の方もご覧になって下さい!



【大学数学】微分方程式 第2回 ~変数分離系②~ 【解の図形的意味】

和積の公式の覚え方・使い方(京都府立医科大学)

先日upした動画は京都府立医科大学の三角方程式の問題でした!

 

積和・和積の公式の覚え方がわからないという方、

使い道がいまいちわからないという方は

この動画で是非マスターしてみてください!

 


【高校数学】数Ⅱ 第9回 ~三角方程式~【京都府立医科大学】

 

 

200人突破!!

f:id:onepiece1056:20181012205229p:plain

嬉しいことに、
さっき確認したらチャンネル登録者数200人を突破してました!
登録して頂いた皆さん本当にありがとうございますm(_ _)m


100人を達成してからちょうど2週間くらいなので、
想像以上に早く200人突破することができました。
有り難いです!


ふと思ったんですけど、
200人ということは人数だけみれば
「40人クラスを5クラス分」
担当しているのと同じなんですよね。


自分の好きなことを5クラス同時に発信できるなんて
なんとも幸せなことです。


個別指導塾ではどんなに頑張っても
一年で10人前後の子達にしか接することができないので、
やっぱり広がり方が桁違いですね。


もちろん自分は授業動画をあげてるわけなので真剣にやってますが、YouTubeは学校ではないので本音も言えますし、多少遊び心が入っても誰にもとやかく言われないってメリットもあります(笑)


自由って何よりの財産だなってつくづく感じますね。


それと、最近心がけていることがありまして、それは

昨日の自分に1を足していくというイメージ

を持つことです。


どんなに些細な事でもいいから昨日できなかったことを1つできるようにする。
それだけでも全然毎日の充実度が違うな~って思います。


まだまだひよっこYouTuberですが
これからもどんどん役立つ動画を届けていきます!
そして、必ず有名になってみせます!!

これからもよろしくお願い致しますm(_ _)m

ホームレスの小谷から学ぶ働くことの本質

突然ですが、ホームレスの小谷って皆さんご存知ですか?

 

誰だよって思うかもしれませんが、

名前の通りホームレスで生活している小谷さんっていう方です。(本職は芸人)

 

この方の生き方にかなり学ぶべきところがあると感じたので、

今日は皆さんにご紹介します。

 

 

「常識外れの発想」

 

小谷さんの何がそんなに凄いのかっていうと、

この方は自分を「一日50円で貸出」するのだそうです。

たった50円です(笑)

50円じゃおにぎり一個すら買えないですね。

 

ではなぜたったそれだけの収入で生活ができるのか、

そのカラクリを全て教えます。

 

「お金がないのにお金に困らない秘密」

 

先ほども述べたように、

小谷さんは自分を一日50円で貸出します。

文字通り“貸出”です。

50円さえ払ってくれれば、

その人のところへ行ってなんでも雑用をこなすらしいのです。

 

例えば極端な話、50円で草むしりをしてくれとお願いされると、朝から晩までひたすら草むしりをするのだそう。

 

どう考えても割に合わないですよね。

ですがここにポイントがあるのです。

 

自分が当事者になったつもりで考えてみてください。

朝から晩までたった50円で草むしりをしてもらったら、

さすがに「ご飯くらい出さなきゃ」って気持ちになりますよね。

 

そう、小谷さんは「タダ飯」で数年間も生活し続けてきた人なのです(笑)

 

これだけ聞くとそれはあかんやろって思うかもしれません。

いい年してホームレスでしかもタダ飯で生活している人に

学ぶことなんかないって思う方もいるでしょう。

 

ですが、一度冷静に考えてみて下さい。

 

50円で草むしりをしてもらった人は良心でご飯を出しているわけですね。何ならたった50円で草むしりをしてもらってありがとうと感謝するわけです。

 

ここがポイントです。

 

もし小谷さんが1万円で草むしりをしますと謳っていたら、おそらく皆がみんなご飯を出してくれるとは限らないでしょう。むしろ、仕事なんだから当たり前ときつく当たる人もいるかもしれません。

 

要は、50円だからこそ生まれる絆がそこにはあるのです。

たった50円でも全力で働くことで、感謝され、

食事を提供してあげたいという感情が生まれる。

 

この人間の心理に小谷さんは気づいていたのです。

 

それだけではありません。

食事を共にすることによって互いに信頼関係が生まれます。

 

ほんとかよと思うかもしれませんが、本当です。

 

実際、小谷さんがクラウドファンディングで出資を募ると、

50円貸出で作り上げた人脈を活かし、

たった3週間で220万円も集めることに成功したのです。

普通のサラリーマンの月収を遥かに超える額をホームレスでも集めることができるんだということを自ら証明して見せました。

 

この一連の話を通して一番言いたいことはこれです。

 

「信用はお金に変わる」

 

私たちの頭の中には、汗水たらして働くことによって

初めてお金がもらえるという固定観念があります。

 

言い換えると、

汗水たらさずにお金を受け取るなんてずるいことだ

という潜在的意識があるといってもいいかもしれません。

 

ですが、自分は必ずしもいわゆる労働でしか

お金をもらってはいけないかというと

そうではないと思います。

 

相手が求めることと自分が与えられるものが

ピッタリはまりさえすればなんでもいいんです。

それが情報だろうがノウハウだろうが

デザインだろうがゲームだろうが

なんだって仕事になります。

 

むしろ自分の時間と引き換えに対価を受け取る、

いわゆる時給、年収制度の方がよくよく考えると

タチが悪いことに気づきます。

 

だってそうですよね。

時給、年収制度の中で生きている限り、

自分の努力は正当に評価されません。

こんなに頑張ってる自分も、

手を抜いてるあの同僚も同じ給料しかもらえません。

 

自分はここにとてつもない違和感を感じるのです。

 

むしろ小谷さんが行っていることの方が

本質的に考えれば正しいのではないかと。

 

努力をした分その対価として

努力に見合ったお金を受け取るし、

努力をした分信頼を得られて、

それによって給料が上がる。

非常に理に適っています。

 

ただ上司に言われたことを闇雲にやっていては、

自分の体力が削られるだけで

得られるものは限りなく少ないでしょう。

 

自分と相手双方にとって嬉しいこと、

かつ生産性の高いことをすることによって

初めて人はその仕事にやりがいを感じることができる

と自分は考えています。

 

小谷さんの生き方に関してどう感じるかは賛否両論あるかと思いますが、自分と全く違う生き方をしている人に関心を持って、学べるところは素直に学ぶ。間違ってると思うならそうならないよう心がける。

 

これを徹底するだけでも成長スピードが劇的に上がると自分は信じています。今までもそうでしたし、これからもそうするでしょう。

 

是非皆さんも一見変わった人、自分とは異なる思考をもつ人に出会った時、否定から入らずに興味を向けることから初めてみて欲しいと思います。

 

YouTuberを目指した理由

今回の動画はYoutuberを目指した理由を語りました!

 

動画内で話すのは初めてのことです

 

自分にとって大事な動画になるでしょう

 

かなり素直な言葉で話しているので、

暇つぶし程度にでも聞いてくれたら嬉しいです!!!

 


【作業用】YouTuberを目指した理由を割と真面目に話してみた

相関関係と因果関係

今回upした動画は、

 

「相関関係と因果関係の違い理解出来てる?」

 

というお話です。

 

めちゃくちゃ大事です。はい。

知らなきゃ確実に今後の人生損しますので、

是非最後まで読んでいただけたらと思います。

 

 

まず、相関関係と因果関係の違いについて確認しましょう。

意外とこの2つですらごっちゃになってしまっている人が多いです。

 

 

まず相関関係について。

 

「Aが多いほど、Bも多い傾向がある」

この場合は

「AとBには正の相関関係がある」

と言います。

 

逆に、

「Aが多いほど、Bは少ない傾向がある」

という場合は

「AとBには負の相関関係がある」

と言います。

 

 

一方、因果関係とは「原因と結果」の繋がりがある関係のこと。

つまり「Aが原因となってBという結果が起きる」関係のことです。

 

ここまでは、納得していただけるでしょう。

 

ですが、今の説明だけ聞いて因果関係と相関関係を完全に理解したと思っている人がいるとしたら、それは大きな間違いです。(脅すようで申し訳ないですが)

 

実はこの2つの間にはまだまだ考えるべき要素があるのです。

 

ということで、もし続きが気になる方は動画を見ていただけたらと思いますm( _ _ )m

 


【リクエスト動画】情報を読む技術②~相関関係と因果関係~【データ分析】【情報分析】【心理学】